l-e

osaki / togoshi-ginza

2013/09/13 イグノラムス・イグノラビムス ミュージック Chapter13

開場/19:30 開演/20:00

料金/1500円+1ドリンク

 

Ignoramus et Ignorabimus musica.
We do not know the music and we will not know it.
我々は音楽について何も知らないし、この先も知りえることはないだろう。

 

木下和重 violin etc.
鈴木學  electronics etc.

 

今月のテーマ 『必要』

音楽が成立する上において必要なものは何か?
音楽と呼ばれるためには何が必要なのか?
それが音楽と呼ばれなくても、音楽であるとする必要があるのは何のためか?
そもそも音楽に必要なものなどあるのだろうか?
それとも、音楽そのものが必要ではないのか?
音楽を必要だと思い込んでるだけではないのだろうか?
NO MUSIC, NO LIFE.
誰にとって?社会にとって?会社にとって?経済にとって?音楽にとって?
それって必要?
立ち止まって執拗に考える必要
この畜生な実情 それもまた人情 一身上の都合
っていうか この告知文必要?
木下和重

 

イグイグ Chapter 12の風景

イグイグ12

 

【chapter 12 プレイバック】
<Kinoshita’s Side>
 『en 4 melodias』(world premiere)
  composed by Mitsuteru Takeuchi
  violin by Kazushige Kinoshita
  electronics by Manabu Suzuki

<Suzuki’s Side>
 『shiritori (improvisation)』
  violin by Kazushige Kinoshita
  electronics by Manabu Suzuki

 
Message from Mitsuteru Takeuchi
まず依頼を受けたときに、テーマ云々抜きにしても
とにかく作曲しなければならない、ということがありました。
現在の自分のベストを尽くすということ。
それから、作曲を進めながらテーマについて考えました。

 

自分が関心を持っている音楽というのは、ある側面では「退屈」なものが多いです。
それなので、自分でも自然に作曲をすれば退屈なものになるだろうな、と思ったのです。

その後、l-eのサイトに掲載されている、鈴木さんの文章を読みました。

自分にとってもその通りだ、と思いました。

音楽をやることそのものが「暇」なので、この作曲も「暇」をしているということになります。
そこには「われわれは『暇』と、真摯に向き合わなくてはならない」と書いてあります。
自分はなぜ出来もしない、またそこに何の価値もない音楽や作曲に取り組み続けるのか?
また、「暇」や「退屈」にはなぜか惹かれるものがある。
そのような、自問自答していることをより意識的に考えさせるテーマです。
(注1)
(すいません、制作依頼が前回が終わってからだったため期間が短かったのです・・木下より)
(注2)
(すいません、当初テーマが退屈だと知らせたものですから・・木下より)

 

2013/09/29 Segments Project 2013『セグメンツ的時間論』(全7回) 第4回「意識と時間:後編」

14:00 〜 17:00

1500円+ドリンク代

 

ゲスト:鈴木學 electronics

presented by 木下和重

 

 

 

次回予告 10月27日 (sun.)  第5回「時間(仮):前編」

 

————————

以降

 

11月24日 (sun.)  第6回「時間(仮):後編」

12月29日 (sun.)  最終回

2013/09/15 pro·gram 1001:「実践編 その2『配列と反復』」

14:00-17:00
※初めての方はなるべく14時に来て下さい。
ドリンク代のみ

 

簡単なプログラムを組んでみよう。 何百万人が使うようなソフトウェアのプログラムを書くには多くの知識と経験が必要ですが、とりあえず自分用に動けばいいプログラムを書くにはそんなに多くの知識が必要になるわけではありません。この講座では、プログラムのごく基本的な要素だけを使い、どのようなプログラムを組むことができるかを実践してみます。実際的な質問がある方は、聞いていただければわかる範囲でお答えします。

 

対象: プログラミングを全くやったことのない方。これからプログラムを使って何かやってみようと思ってる方。ちょっとやってみたけど「わかんないし!」と諦めてしまった人。話だけ聞いてみようという方。最近講座行ってないからもう追いつけないんじゃないかな?と思ってる方。

 

コンピューターは不要ですが、ノートパソコンをお持ちの方はご持参いただいても結構です(その場合は予めProcessingをインストールしておいてください https://processing.org/download/)。

 

講師: 大田暁雄 https://esporre.net 1981年生。美術大学在学時にプログラミングを使った作品を制作し始め、徐々に仕事でも使うようになる。言語としてはC++、Objective-C、ActionScriptなどをよく使います。鈴木學氏のエレクトロニクス制作講座にも出没中。

講座ホームページ https://esporre.net/program/

 

sierpinski

 

 

© 2009 l-e. All Rights Reserved.